ARMD艦 製作 四苦八苦中…>_<;
おはよーございます 早寝したら早起きし過ぎたー
前回の更新に引き続き新型ARMD艦 舞鶴TYPE 製作途中記。マクロスクロニコルの描き下ろし画を参考に、各部の微調整&艦首開口部を修正中。「バックレちゃおうかなー?!」と思った開口部の凸凹も筋堀りプラ板でディティール追加
「顔」の目立つ部分だけに良かったかな
? 但し、巧く抜けるか不安は残ります…
一度加えた、凸部品を剥がしての修正なので、一進一退な状況は変わらずで…面白くな~い
一度シリコン型取り して、原型加工用複製を作るのが理想なんだけれども、一度きりの「無駄型」になっちゃうからなー
勿体無い?
「今回のお勧め」は台にしてるアクリル箱?ダイソーで発見
筒抜け状態なので、シリコン型の枠にも使用可能
他にも様々な大きさ種類あり、工夫次第でかなり重宝かなー
お試しあれ
あー、また眠くなってきた…お休みなさーい
| 固定リンク
コメント
おはようございます!
ダイソーにダッシュ(笑)
しかしシリコンて毎回どれ位使用します?
かなり使いそうですね!!
投稿: ブリッジ | 2008年9月11日 (木) 07時05分
ブリやん こんにちはー
今まで、15㌢程のメカが主体で1~2Kgあれば十分だったのが、今回の「浦賀」は大き目なのと、途中の型千切れ作り直しで、結局20個生産するために、6Kg以上使用しました
次の予定のVF-X2「新型ステルス空母・CV565 マザーレイヴン」は更に大きいんですよー
一応、コトブキヤのセールでシリコン纏め買いしましたが…
ゴッディ千草氏、曰く…「硬化剤を混ぜた後、細かい気泡を完全に脱泡すれば型保ちが全然違うよー
」とのアドバイスを頂きました(氏は真空脱泡機を使用
)
投稿: ひろにー | 2008年9月12日 (金) 18時56分